矯正歯科Back

  • トップページ
  • お知らせ
  • 診療のご案内
  • 院内設備のご紹介
  • 所在地・アクセス

診療科目のご案内

つつじがおか

〒983-0852
仙台市宮城野区榴岡3丁目11-13
TEL:022-792-7521
FAX:022-792-7521

» 詳細地図はこちら

モバイルサイトのご案内

モバイルサイトでは下記の情報をご覧いただけます。

歯並びが悪いといろんな病気にかかります。なにより、笑顔が曇るのはよくないですよね!

歯科矯正治療とは、「歯並びをキレイに治す治療」のことをいいます。
しかし、ただ歯並びを改善するだけではなく、

前歯で食べ物をしっかりと噛み切る
奥歯で食べ物を噛み砕く
骨格と噛み合わせのバランスを調整する
歯のガタツキをなくす・・・等のほかに、
歯の清掃性を良くして歯の寿命を延ばすという予防的な効果もあります。

更に、成長期のお子さまには、顎、顔の適切な成長発育を促す効果もあります。
矯正治療でキレイは歯を手に入れれば、人前でうつむいたり口元を隠す必要もありません。当院で理想の歯並びを手に入れてはみませんか?

保険でできる矯正治療

矯正治療についてよく聞かれるご質問に「保険は使えますか?」があります。一般的な不正咬合の治療には、保険を適用することができません。“病気の治療”には保険が適用されますが、不正咬合は病気として認められていないためです。“病気の予防”にも保険は適用されません。
しかし、あごのズレが大きく、外科手術を併用し行わなければかみ合わせを改善することができない、重度の不正咬合(顎変形症)や、“病気(疾患)”と認められる不正咬合については保険が適用されます。

外科手術を伴う矯正治療

矯正治療のみでは十分に改善ができず、外科手術によるあごの切離が必要となる治療には、保険が適用されます。
ただ、かみ合わせを改善するため外科手術が必要かどうかを診断する顎機能診断を受けなければならないため、専用の診断機器を所有している顎口腔機能診断施設でしか行うことができません。

厚生労働大臣が定める疾患にともなう不正咬合

唇顎口蓋裂やダウン症などの先天性疾患は、矯正治療を必要とする不正咬合を伴うことがあります。厚生労働大臣にて定める先天性疾患にともなう不正咬合については、歯科矯正診断料施設において保険での矯正治療が認められているのです。

厚生労働大臣が定める疾患はこちらから(102ページ〜参照)

矯正治療を保険で行えるのは、国または市町村から「自立支援医療(更生・育成医療)指定機関」「顎口腔機能診断施設」として認可を受けている医療機関のみです。認可をうけていない医療機関では、顎変形症や唇顎口蓋裂であっても保険で治療を行うことができません。

※当院は自立支援医療(更生・育成医療)指定機関・顎口腔機能診断施設の認可を受けております。

矯正治療の専門医ご紹介

台丸谷 隆慶

【主な略歴】

平成9年 東北大学歯学部 卒業
歯科医師免許取得
平成13年 東北大学大学院歯学研究科(歯科矯正学専攻) 卒業
歯学博士号取得
東北大学歯学部附属病院 助手(矯正歯科)
日本矯正歯科学会認定医取得
平成18年 東北大学歯学部附属歯科技工士学校 非常勤講師
平成19年 宮城県歯科衛生士学院 非常勤講師
平成20年 東北大学病院矯正歯科・外来医長
平成21年 つつじがおか歯科・矯正歯科
東北大学歯学研究科非常勤講師

【資格】

 歯学博士 日本矯正歯科学会認定医

【所属学会】

 日本矯正歯科学会、日本口蓋裂学会、高周波治療研究会など

矯正治療における一般的な
リスクと副作用について

矯正治療の可否や詳しい内容については、実際に矯正検査してからの判断になります。
また、矯正医は個々の患者さんの治療が成功するように努力を致しますが、患者さんの治療内容に関する理解、治療への協力的な取り組みが不十分である場合は、不正咬合の治療を成功に導くことはできません。治療の成果は患者さん個々に異なります。
なお、矯正治療には下記の示すリスクや条件が存在します。

@う蝕、歯周病、顎関節症を有する場合、矯正治療を開始することができません、治療前にそれらを治す必要があります。


A矯正装置に使われる金属材料が原因でアレルギーを生じることがあります。金属アレルギーが疑われる場合には、アレルギーが生じにくい材料を用います。


B矯正装置の装着後から歯みがき等を怠ると、う蝕、歯周病を引き起こす危険性が高くなります。衛生状態を良好に保つことは矯正歯科治療を円滑に進めるために最も重要なことです。


C矯正装置に慣れるまで違和感や不快感を生じます。 また歯を移動させるための力を加えると、初めの数日間は歯の周囲に痛みが生じます。


D食事中に矯正装置の変形や脱落、脱落による装置の誤飲・誤嚥が起こる可能性があります。


E矯正治療では、歯根の先が吸収して歯根が短くなることがあります。 稀に重度の歯根吸収を生じることがありますが、それによって歯が抜けてしまうようなことはありません。 しかし、個々の患者さんの歯根吸収の発現頻度や程度を予測する方法はありません。


F矯正治療で移動させた歯は元の位置に戻る(後戻り)傾向があります。治療後により獲得した良い歯並びを維持するためには、新しい歯並びに適応するまで後戻りを防ぐ保定装置を数年間使用する必要があります。 保定装置を指示通りに使用しなかった場合は後戻りが生じ、追加の治療が必要になる場合もあります。


矯正治療の流れ

1.治療のご相談 相談料:2,000円
医師が患者さんの症状を診察し、矯正治療の必要性の有無についてのご相談、ご説明をします。矯正治療は時間がかかりますし、何より患者さん自身のプライベートにも治療は意識せざるをえなくなります。患者さんの意思をしっかり確かめることは今後治療が上手くいくかどうか必要なのです。
虫歯・歯周病などのチェックを行い、改善されてから矯正治療の流れに入ります。
何度も通院していただくことになりますので、医師とのコミュニケーションも大切です。ぜひ一度じっくりお話しましょう。
2.初診時検査 検査料:50,000円

矯正治療の計画を立てるために必要な各種検査を行います。

【検査内容】
顔面写真、口腔内写真、レントゲン撮影、模型用の歯型、虫歯になりやすいかどうかのチェック(細菌数の検査)

3.検査結果のご説明
約2〜3週間後に検査結果から症状の現状と治療計画のお話をします。
患者さんの症状、年齢、生活習慣等を考慮し、最適な治療計画を立案します。計画を元に、患者さんには矯正治療を行うかどうかを決めていただくことになります。
【子供のころ(成長期)から始める場合】
1. 期治療:混合歯列期(乳歯と永久歯のある状態)での矯正治療・・・360,500円
2. 期治療:永久歯列(第二大臼歯萌出完了)での治療・・・206,000円の加算
【成人から始める場合】
大人の方の治療(成人矯正治療)・・・566,500円
※そのほかに、調整料3,000円/月、観察料2,500円(観察期・保定期間)がかかります。
4.治療の開始
まずは歯磨き指導やフッ素塗布を行い、虫歯になりにくい環境を整えてから矯正治療を開始します。(原則として矯正治療中も毎回、歯磨き指導や虫歯予防を行います。)
お口の中に矯正装置を取り付け、治療を開始します。治療期間は歯の状態により期間が異なります。治療中も約一ヶ月に一度来院していただき、その都度装置の調整や歯のクリーニングなどを行います。
おおむね治療期間は2年〜2年半くらいかかります。
5.歯の保定
キレイな歯並びになったら矯正装置を外し、歯をそのままの位置で固定するための保定装置を取り付け、歯の周りの骨が硬くなるのを待ちます。その後も来院していただき、装置の調整を行い、具合をみて装置を外し矯正治療が完了となります。
トップページお知らせ診療のご案内矯正歯科一般歯科審美歯科小児歯科
  | 院内設備のご紹介所在地・アクセス